こんにちは。
浜松市・豊橋市のパーソナルトレーニング・コンディショニング専門店
S-pace【エスペース】です。
寒暖差が激しく、布団の中での固まりがちですよね。
そんな時に心配な肩こりや首こり、肩の痛みなど。
実は寒さだけでなく元々の柔軟性も大きく関与してくるのです。
今回は肩の柔軟性の評価の方法や、ストレッチ、トレーニングなどもご紹介致します!
柔軟性の向上にはどんな効果があるの?
柔軟性が向上することには肩こり、首こりの改善以外にも以下のような効果があります!
・猫背改善
・二の腕を引き締めやすくなる
・鎖骨回りが綺麗に見える
これらの効果が見られるようにはどうしたら良いのでしょうか。
上半身柔軟性テスト
左右で対角線上の手同士を握るようにします。
片方行って、反対側も同じようにしましょう。
手は握れましたか?
それとも、握れず隙間が出来ましたか?
※左右どちらかが握れない場合片方が柔軟性が低いことになります。
握れるようにするには?
ストレッチ
・胸のストレッチ
・二の腕のストレッチ
今回は胸のストレッチについてご紹介致します。
1.壁に手~肘までをつけます
2.上半身を捻じり胸の前を伸ばしていきます。
※捻じるときに肘が壁から離れないようにしましょう。
トレーニング
・ラットプルダウン
・アームローテーション
今回はラットプルダウンについてご紹介致します。
自宅でも簡単にタオルを使って出来ます。
1.タオルを肩幅よりやや広めに持ち、上にあげます。
2.頭の後ろを通りながら腕を降ろしていきます。
※この時にしっかりと肩甲骨を寄せるようにしましょう。
まとめ
今回はダイエットと柔軟性の関係についてお伝えしました。
肩こりなどだけでなく、ダイエットにも大きく関係してくる上半身の柔軟性。
皆さんの上半身の柔軟性向上に今回ご紹介したものを
ぜひやってみてください!!
執筆者
S-pace豊橋店
平澤 夕姫
監修
S-pace豊橋店
パーソナルトレーナー
黒田 和幸
資格
NSCA認定 パーソナルトレーナー
キネシオテーピング協会認定 キネシオテーピングインストラクター
日本体育協会認定 スポーツリーダー
初級障害者スポーツ指導員
レクリエーションインストラクター
経歴
MLBワシントンナショナルズ スプリングキャンプ アスレティックトレーナーインターン
テレビ朝日 「くりーむなんちゃら」 「ビートたけしのスポーツ大将」
コンディショニングサポート
日本スポーツコーチ&トレーナー協会
運動生理学/スポーツ応急処置 講師
プロアスリート・プロバレエダンサートレーニング指導
芸能人・アーティストのコンディショニングサポート
幼稚園フィジカルトレーニング指導
浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。
今回ご紹介した内容以外にも、もちろんトレーニングのことや食事指導など1人1人の
お悩みに合わせた改善方法を導き出し、ご対応させていただきます。
※もちろん、ボディメイクをしたい方や競技力向上をしたい方も大歓迎です。
是非、お気軽にお問合せフォームから、当店へご連絡下さい。
浜松市店舗のホームページ↓↓
==============================
お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
豊橋店
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi