![]()
こんにちは。
豊橋市のパーソナルトレーニングジム
S-pace【エスペース】です。
朝のストレッチは身体にも心にも良い影響をもたらします。
今回は、朝行うストレッチのメリットなどを紹介します。
朝行うストレッチのメリット
![]()
1.生活リズムを整える
人の体内時計は、毎日一定のリズムで働いています。
生活リズムを一定にすることで自律神経のバランスが整い、
交感神経・副交感神経を適切な時間帯に活性化させることができます。
体内時計はホルモン分泌や内臓の働きにも関与しているため、
身体を正しく働かせることにつながります。
疲労回復はもちろんダイエット効果や基礎代謝アップを望む方にも効果的といえるでしょう。
2.筋肉がほぐれやすい
寝る姿勢によっては身体を圧迫し血流やリンパの流れが悪くなってしまい、
身体が固まってしまうことがあります。
ゆっくり呼吸をしながら身体を伸ばすことで、筋肉に血液を送り、
身体を温める効果があります。
3.酸素不足・頭痛などの緩和
起きた時の頭痛は就寝中の酸素不足が原因の一つともされています。
寝たまま、ゆっくりとした呼吸を続けながらストレッチを行うことで、
身体の中に酸素を十分に取り込むことができ、身体がほぐれ、
起きた時の痛みが減ることが期待できます。
4.集中力アップ・代謝アップ
朝の運動は基礎代謝を上げる効果があります。
ランニングや有酸素運動を行うと、過度の疲労を抱えることなく
1日の代謝量を無理なく増やすことができます。
朝ストレッチの注意点
![]()
朝のストレッチには、気を付けたい点がいくつかあります。
まだ身体が温まっていないので、筋肉に酸素が行き渡るように、
ゆっくりじっくり行いましょう。
1.反動をつけない
反動をつけず、ゆっくり伸ばせる範囲で行いましょう。
2.呼吸が続けられる強度で行う
呼吸が無理なく続けられるところで伸ばしましょう。
吐くことを意識して行うとストレッチ効果が増します。
3.伸ばしているところに意識を向ける
伸ばしている部分を意識しながらストレッチすることで、
自分のその日の調子を知ることにもつながります。
朝に行うおすすめストレッチ3つ
![]()
①ベットの中で背伸び
仰向けで行います。
・手を組み、手のひらを返すように頭上に向けます。
・伸びをするように、手のひらと足がそれぞれ上下に引っ張られるような
心地よい所まで伸ばしましょう。
気持ちよく呼吸が続けられるところで30秒ほど伸ばし、身体を緩めます。
![]()
②腰をひねり、体幹のリセット
仰向けに寝て両手を真横に伸ばした状態から始めましょう。手のひらは床に向けておきます。
・足を上げ、膝下と床が平行になるように90度に曲げます。
・膝を左手でサポートし、左側に交差するように倒します。
顔は右側に向けます。
右肩はできる限り床から浮かないようにするとよいでしょう。
呼吸は止めずに10秒~30秒ほど心地よく腰回りが伸びるのを感じましょう。
同様に反対側も行います。
③肩ほぐし
ベットの脇に腰掛けるか、あぐらや正座など楽な姿勢で座りましょう。
・背筋をのばし、息を吸いながら両肩を上げ、数秒止めます。
・息を吐きながら一気に肩の力を抜きます。
数回繰り返します。
まとめ
今回は朝ストレッチを行うとどんな効果があるのか説明させていただきました。
朝のストレッチは身体を活性化させると同時に、
1日を気持ちよく過ごせるためのうれしい効果がたくさんあります。
代謝を上げやすくすることで、痩せやすい身体につながったり、
頭が重いなどといった症状への効果もさらに期待できます。
浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。
今回ご紹介した内容以外にも、もちろんトレーニングのことや食事指導など1人1人の
お悩みに合わせた改善方法を導き出し、ご対応させていただきます。
※もちろん、ボディメイクをしたい方や競技力向上をしたい方も大歓迎です。
是非、お気軽にお問合せフォームから、当店へご連絡下さい。
浜松市店舗のホームページ↓↓
==============================
お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
豊橋店
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi