こんにちは。

浜松市・豊橋市のパーソナルトレーニング・コンディショニング専門店

S-pace【エスペース】です。

 

 

新型ウイルスが流行しているいま!

健康なカラダになって免疫を高めたい!と思う方も多いと思います。

そんな方の為に

本日は

 

ヨーグルトが体に及ぼす影響について

 

について説明していきます。

 

 

 

ヨーグルトとは

発酵乳の一種で、乳酸菌を用いて乳を凝固させた発酵食品のことです。

 

ヨーグルトの効果・効能

ヨーグルトには、

整腸作用

美肌効果

免疫力強化

コレステロール値の低下など、

さまざまな効果があります。

 

これらは、ヨーグルトに含まれている、乳酸菌の働きによってもたらされるものです。

しかしヨーグルトの健康効果は、乳酸菌によってもたらされるものだけにとどまりません。

 

その秘密は、栄養素にあります。

ヨーグルトの主な栄養素は、3大栄養素である

たんぱく質

脂質

炭水化物

         +

カルシウム

ビタミンB2

 

上記の栄養素がたくさん豊富に含まれていることも、

ヨーグルトが健康食品だといわれる理由になっているのです。

 

たんぱく質

筋肉や血液を作る大事な栄養素。

筋肉が落ちると基礎代謝が下がってしまうため、ダイエット中にもかかせない。

 

脂質

体を動かすもととなる栄養素。体温を保つ働きもある。
 

炭水化物

脳を働かせるための唯一の栄養素になるブドウ糖の原料。
 

カルシウム

イライラを鎮め、精神を落ち着かせる効果がある。
 

ビタミンB2

皮膚や髪などの細胞の再生に働き、脂肪の分解も行う。

 

ヨーグルトの乳酸菌には種類がある!それぞれの健康効果とは

ヨーグルトに含まれる乳酸菌に、整腸作用があることはよく知られています。

乳酸菌とは、腸に存在する善玉菌の一種です。

乳酸菌といっても、いろいろ違った効果あります。

それについても説明します。

 

■LB21乳酸菌

便秘改善と肌荒れに効果的

美肌効果があり、皮膚の弾力性を取り戻し、乾燥にも効果がある。

 

■ガセリ菌SP株/ビフィズス菌SP

内臓脂肪減少効果があるため、ダイエットに適しているヨーグルト。

また、ガセリ菌SP株は日本人由来の菌なので、日本人のおなかになじみやすい傾向にある。

免疫力の強化にも作用し、インフルエンザの予防にも効果がある。

 

■ビフィズス菌BB53

便秘だけでなく、下痢にも効果がある。

また、免疫力強化や、花粉症の予防改善にも効果がある。

 

■クレモリス菌FC株

便秘改善大腸炎の症状の改善に効果がある。

善玉コレステロールを増加させ、中性脂肪を低下させる。

アトピー性皮膚炎の症状を緩和する

 

どの時間帯に食べるのが効果的?ヨーグルト摂取の注意点

よくある質問で、

ヨーグルトを効果的に摂取するには、朝なのか、夜なのか?

諸説ありますが、夜にヨーグルトを取り入れる方が効果的だといわれています。

夜は活動が少なくなるので、腸が最も活発に働き、栄養素の吸収率が上がります。

寝る3時間前かつ21時までに食べておくのがベスト。

寝る直前に食べると脂肪に変わりやすいので注意しましょう!

腸内環境の改善には、1日200g程度を摂取するのがおすすめです。

 

 

また、善玉菌をよく働かせるためには、

善玉菌の栄養源になるオリゴ糖も一緒に取ると効果的です。

オリゴ糖は、はちみつにも含まれるので、

小さじ一杯ほどのはちみつと一緒に摂取するのもおすすめ!

そして食前と食後では、それぞれ効果が違います。

食前はダイエットに、食後では便秘解消に効果的です。

 

◇食前・・・ダイエットとカルシウム摂取に有効

ヨーグルト200gは思ったよりおなかにたまるので、

食前に食べることで食べ過ぎを抑制する効果があります

また、食事による血糖値の急上昇を防ぐ作用もあります。

野菜から食べると太らないってよくいわれますよね。

あれは血糖値が緩やかに上昇するからなのです。

それと同じ効果がヨーグルトにもあります。
 

カルシウムは空腹時の方が吸収されやすいので、カルシウムを摂取したい方も食前がおすすめ。

ダイエット中にはカルシウムが不足しがちになるのでちょうどいいですね。

 

◇食後・・・整腸作用に有効

食後は、食事により胃の中の胃酸が薄まっているので、

乳酸菌が生きたまま腸まで届きやすくなります。

死んだ乳酸菌にも腸内環境を整える役割はあるのですが、生きたまま届く方がより有効

乳酸菌による整腸作用の期待できるのが食後です。

 

まとめ

本コラムはヨーグルトが健康に及ぼす影響について、説明をしました。

こんな効果があるヨーグルトを一日一回は摂取して、

新型ウイルスに負けない体を腸内から作ってはいかがでしょうか!

 

 

 

 

 

 

 

執筆者

S-pace豊橋店

パーソナルトレーナー

黒田 和幸

 

 

 

 

資格

NSCA認定 パーソナルトレーナー

キネシオテーピング協会認定 キネシオテーピングインストラクター

日本体育協会認定 スポーツリーダー

初級障害者スポーツ指導員

レクリエーションインストラクター

 

経歴

MLBワシントンナショナルズ スプリングキャンプ アスレティックトレーナーインターン

テレビ朝日 「くりーむなんちゃら」 「ビートたけしのスポーツ大将」 

コンディショニングサポート

日本スポーツコーチ&トレーナー協会

運動生理学/スポーツ応急処置  講師

プロアスリート・プロバレエダンサートレーニング指導

芸能人・アーティストのコンディショニングサポート

幼稚園フィジカルトレーニング指導

 

 

 

 

浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。

今回ご紹介した内容以外にも、もちろんトレーニングのことや食事指導など1人1人の

お悩みに合わせた改善方法を導き出し、ご対応させていただきます。

                                                                                      

※もちろん、ボディメイクをしたい方や競技力向上をしたい方も大歓迎です。

是非、お気軽にお問合せフォームから、当店へご連絡下さい。

浜松市店舗のホームページ↓↓

 

 

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら

豊橋店
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です