こんにちは。
今回のコラムは『姿勢改善が綺麗なスタイルになる理由』についてです。
ダイエットをしていて、うまく体重が減らない、綺麗なスタイルにならないなど
お悩みでは、ありませんか?
それは、姿勢が原因かもしれません!
本コラムを読んで、姿勢の大事さを理解頂けたら幸いです。
ぜひ、読み進んでくださいませ。
姿勢が良いと痩せられる理由
姿勢が良いとダイエットがはかどる理由には、以下のようなメリットがあります。
姿勢が良いメリット
基礎代謝が向上する
ダイエットで成功するには、「消費カロリーが摂取カロリーを上回る」状態
でなければばなりません。
体が消費するカロリーが食事でとるカロリーよりも多ければ、体脂肪が燃えやすくなり、
体重も落ちます。
その状態を作るには食事制限や運動が重要になってきますが、
それらをやってもなかなか効果が出ないことがあります。
それは基礎代謝が上がっていないことが大きく関係します。
もっと効率よく楽にダイエットをするなら、基礎代謝そのものを向上させること
が大事なポイントです。
基礎代謝が上がることにより自然にカロリー消費ができる体質に変わり
「食べても太りにくく、運動をすればさらに痩せやすい」状態になります。
正しい姿勢を保てていると、筋肉や骨のバランス、内臓の動きが良くなるため、
無理なく基礎代謝が上がります。
運動の効果が高くなる
健康的かつきれいに痩せるためには、やはり運動が不可欠にはなってきます。
上で述べたように普段から正しい姿勢を保てていると、筋肉や骨がきちんと働き、
運動時に体がしっかりと動きます。
その結果、運動の効果が上がり、体重の減少もスタイルの引き締めも順調に進むのです。
反対に姿勢が乱れていると、体を上手に使えず、運動の効果が出にくくなってしまいます。
インナーマッスルが安定する
インナーマッスルとは、その名の通り体の深くにあり、関節や骨格、内臓などを
支える筋肉のことです。
インナーマッスルが安定すると、関節や骨格、内臓などが健全な状態に保たれ、
痩せやすく太りにくい状態になります。
インナーマッスルを安定させるには、日ごろからの姿勢の良さが大切になってきます。
姿勢を正し、筋肉や骨格をゆがませないことで、痩せるために理想的な状態が整っていくのです。
正しい姿勢を保つために必要なポイント
では、正しい姿勢とはいったいどんな状態のことなのでしょうか?
最初は意識化で姿勢を意識して、習慣化してきたら無意識的に正しい姿勢が
保てることが理想です。
座るときや歩くときなど、普段の生活から正しい姿勢を心がける必要があります。
座るときの正しい姿勢
座るときは、以下に気をつけましょう
・椅子に深めに腰掛ける
・背筋を伸ばし、骨盤が立った状態を維持する
・両足を揃える
椅子に深く腰掛けつつ背もたれに頼りすぎることなく、自力である程度姿勢を
伸ばせるように意識しましょう。
特にデスクワークの仕事をしている方は座る時間が長いため、姿勢には十分に気をつけましょう。
歩くときの姿勢
散歩や買い物、ウォーキングで歩くときには、以下に気をつけましょう
・お腹に適度な力を入れて、背筋をまっすぐにして立つ
・骨盤から体を動かすイメージで、足を大きく踏み出す
・踵から着地する
・踵から親指の付け根に重心を動かす
・つま先で地面を蹴り出す
上記を繰り返し歩いていくようにしましょう。
ウォーキングは簡単にできるうえ、コツコツと続けていれば確実なダイエット効果
が得られる運動です。
正しい姿勢を心がけるとより効果は高まります。
なぜ、パーソナルトレーニングがおすすめ?
代謝が上がり健康にもいいから姿勢を良くしなさい。
と言われても自分がどんな姿勢でどこを改善すればいい姿勢に近づくのか
わからない方が多いと思います。
姿勢を改善する手助けとしてパーソナルトレーニングをお勧めします。
では、なぜパーソナルトレーニングがおすすめなのでしょうか。
整体や整骨院の治療では根本改善できない
整体や整骨院での治療は固まった筋肉や普段使わない筋肉を少しずつ伸ばしたり、
関節を回したりして、身体の不調を取り除く治療が多いです。
「筋膜リリース」や「肩甲骨はがし」というワードを聞いたことはありますか?
固まった筋を解すためのやり方です。
固まっている部分に行うと、痛みがあったりします。
そのように、固まった筋をピンポイントでほぐしてもらえるのが、整体や整骨院の魅力です。
治療の効果
解すことで一時的な効果は表れると思いますが、解すだけで筋肉の強化には、繋がっていません。
1回の整体で解れた筋肉は3日ほどで元に戻ると言われています
そのため整体などには継続的に通う必要があるのです。
マッサージや、ストレッチして筋肉を解しているだけで、
弱化する筋肉を強化出来ているわけでは無いので、
猫背に関して根本的な改善は出来ていないのです。
反対にパーソナルトレーニングジムでは、固まった筋肉をトレーニングで無理なく動かし、
解し、更に筋肉の強化もできることで根本的な改善へと導いてくれます。
まずは一人一人姿勢の評価を行い、猫背、反り腰等判断して、
弱い筋肉や固まっている筋肉にアプローチ出来るトレーニングを行い、
その人に合った改善方法を見つけなければいけません。
上記で説明した評価についてですが、なぜ1人1人の評価が重要になってくるのでしょうか
【骨格は人それぞれ】
今、ファションの中で「ウェーブ、ストレート、ナチュラル」といったように骨格について
多くの方が触れる機会が多くあると思います。
人それぞれ骨格が異なり、ファションだけでなく太りやすい部位や痩せやすい
ダイエット方法なども多く取り上げられています。
そのように1人1人の異なる身体だからこそ1人1人の評価その人に合った方法が
大切になってくるのです。
【筋肉の硬さ】
皆さんが知っての通り身体の固さはひとりひとり違います。
もちろん先天的な要素もあるのですがほほ日常の身体の使い方も大きく関わってきます。
使えていない筋肉はもちろん硬くなってしまうのです。
以上のことなどから1人1人の評価が重要になってきます。
では、次に悪い姿勢の代表ともされる【猫背】【反り腰】についてご紹介いたします。
猫背とは
猫背はよく耳にする方も多いのではないのでしょうか。
猫背は自信がないように見えたり、体に不調をきたしたりする原因になるなど
デメリットが多いですが、なかなか治らないという人が多いのも事実です。
テレワークなども増えパソコンなどを触る姿勢が猫背になり、
それが癖づいてしまうためなかなか治しにくくなってしまうのです。
背中が丸まり、肩が内巻きになってしまう猫背は、一度癖になってしまうと正しい姿勢
を取るのが苦痛に感じられる傾向にあります。
猫背は背中やお腹の筋肉が動員されにくい姿勢、つまり筋肉が楽をしやすい姿勢
であることが理由です。
動員されなくなった筋肉は衰え、正しい姿勢を取るために必要な筋力も失われます。
その結果、猫背が習慣化して肩こりや腰痛といった不調にも繋がるわけです。
筋トレを行う際には、いきなり強い負荷を身体にかけると筋肉を傷める可能性があるため
最初は自重でそこから重さをつけていくようにしましょう。
猫背改善の簡単筋トレ
ヒップリフト
- 仰向けに寝た状態で膝を立て、両手を床に着けます。
- お尻に力を込めて、肩から膝のラインが一直線になるまで持ち上げましょう。
- お尻を下ろし、元の体勢に戻ります。
※腰を反るのではなく、背中側の筋肉全体で持ち上げることが重要です。
※猫背の人は背中の筋肉が弱りがちなので、筋肉がしっかり伸びていることを
感じながら取り組んでください。
反り腰
反り腰とは言葉のとおり、腰が反った状態のことです。
骨盤が真っすぐに立ち、背骨がゆるやかなS字カーブを描いている状態が人間の正しい姿勢です。
これに対し反り腰は、骨盤が前に傾き、背骨が腰のあたりから反りかえってしまう
状態のことを言います。
反り腰の方のスタイルは、お尻が突き出る、いわゆる出っ尻や、ぽっこりお腹
になっているのも特徴としてあげられます。
反り腰改善の簡単筋トレ
レッグレイズ
- 仰向けの状態になり、両手は身体に沿わせるように下ろします
- 息を吐きながら両足を揃えて足を上げ、ゆっくりと床にギリギリつかないところまで下ろしていきます。
※腰が反らないにようにしっかりと息を吐いて下腹部に力を入れましょう。
フロントランジ
- 両足を軽く腰幅に開き、両手を腰に添えて立ちます。
- 片足を前に出し、膝が90度になるまでゆっくりと腰を下ろしましょう。
- 出した足を元の位置に戻し、反対の足も同様に行います。
※膝がつま先より前に出ないようにしましょう
まとめ
今回は姿勢という点からダイエットや姿勢改善や反り腰改善についてお話ししました。
今回のコラムを機に普段から姿勢を意識していただけると幸いです。
浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは経験豊富なパーソナルトレーナー
がおります。
今回ご紹介した内容以外にも、もちろんトレーニングのことや食事指導など1人1人の
お悩みに合わせた改善方法を導き出し、ご対応させていただきます。
※もちろん、ボディメイクをしたい方や競技力向上をしたい方も大歓迎です。
是非、お気軽にお問合せフォームから、当店へご連絡下さい。
浜松市店舗のホームページ↓↓
==============================
お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
豊橋店
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi
1件のフィードバック