
こんにちは。
豊橋市のパーソナルトレーニングジム
S-pace【エスペース】です。
今日から使える、注文ガイド
はじめに
急いでいる日。お腹がペコペコな日。
そんな時の強い味方が牛丼チェーン。
でも「太りそう…」と心配になりますよね。
大丈夫。
選び方とひと声で、ぐっと“太りにくい”に寄せられます。
まずは結論
- ごはんは「少なめ」/サイズは「ミニ」から考える
- たんぱく質と野菜を“足す”(卵・豆腐・サラダなど)
- 味は“つゆ少なめ・ドレッシング少なめ・マヨなし”
この3つだけで、カロリーは下がって満足感はキープできます。
そのまま使える注文テンプレ
1.サイズ:「牛丼をミニ(または並、ごはん少なめ)で」
2.味の調整:「つゆ少なめでお願いします」
3.サイド:「サラダ(ドレッシング少なめor別添)と、卵 or おんたまを」
4.仕上げ:「七味で香りづけ。マヨはなし」
5.飲み物:「お茶 or 水で」
一言ポイント
「つゆ少なめ」「ドレッシング少なめ」「ごはん少なめ」
この3ワードが最強。
目的別の“太りにくい”4パターン
A)お腹は満たしたいけど、太りたくない
・ミニ牛丼+サラダ+卵(またはおんたま)
・紅生姜は少量で風味づけ
・ドレッシングは半分(和風やノンオイルが無難)
→ ごはんを控えめにして、卵で満足感を上げる王道パターン
B)夜が遅くなった日(胃にやさしく)
・牛皿(ごはんなし)+湯豆腐 or 冷奴+味噌汁
・それでもお腹が空くならごはん“半分”を追加
→ 消化にやさしく、控えめに済ませたい夜向け
C)たんぱく質をしっかり取りたい日
・並の牛丼(ごはん少なめ)+卵+おんたま
・可能ならサラダも
→ たんぱく質で腹持ちUP。
後の間食が減りやすい
D)糖質をできるだけ下げたい日
・牛皿大盛+サラダ+卵(ごはんなし)
・物足りなければ豆腐をプラス
→ ごはんを別の具材に置き換える発想
お店で使える“ひと声”リスト
・「ごはん少なめで」
・「つゆ少なめで」 or 「つゆぬきで」
・「ドレッシングは別添で」
・「マヨなしで」
・「ねぎ多め(できれば)」
言いにくければ、券売機で“少なめ”を選ぶのもアリ。
具体的な“組み合わせ例”(迷ったらコレ)
・ミニ牛丼+サラダ(ドレッシング半分)+おんたま
・並(ごはん少なめ)+おんたま+味噌汁
・牛皿+冷奴+サラダ(ごはんは“半分”だけ)
・ねぎ玉牛丼ミニ+お新香+お茶
・カレー系の日は:ミニカレー+サラダ+おんたま(ルーはかけすぎ注意)
“ミニ or ごはん少なめ+卵+サラダ”の三点セットをベースに考えると、
どの店でも迷いません!
調味料・トッピングの上手な使い方
・七味・こしょう:香りで満足感UP(カロリーほぼゼロ)
・紅生姜:少量ならOK(食べすぎると塩分が増える)
・キムチ・お新香:食べすぎ注意。まずは小鉢で
・マヨ・チーズ・こってり系ソース:“なし”または“少しだけ”で十分
・ドレッシング:半分だけか別添にして調整
ドリンク&汁もののルール
・お茶・水が基本
・甘いドリンクは“週1〜2回”までにするルールが楽
・味噌汁は温まって満足感UP。ただし塩分は気にして飲みすぎない
よくある“太りやすい落とし穴”
・勢いで「大盛」(あとで眠くなり、活動量が下がりやすい)
・マヨ・チーズの足しすぎ(あっという間に+数百kcal)
・ドレッシングたっぷりサラダ(“ヘルシー”のつもりが逆転)
・甘いドリンクセット(飲み物で余分なカロリーを取りがち)
回避法:サイズと味を“少なめ”指定。それだけでOK。
忙しい人の「3手先」作戦(食べすぎ予防)
・昼にたんぱく質を入れておく(夜のドカ食いを防ぐ)
・カバンに“お守りおやつ”(ナッツ小袋やチーズ一切れ)。空腹が強い時に先に一口
・牛丼にたどり着く前に水を1杯。食べるスピードが落ちて満腹感UP
シーン別の小ワザ
会議前後でバタバタ
→ ミニ+サラダ。食べすぎない=午後眠くならない=仕事が早く終わる。
運動後でお腹ペコペコ
→ 並(ごはん少なめ)+卵+味噌汁。たんぱく質と温かさで満足感キープ。
夜遅くて胃が重い
→ 牛皿+豆腐+サラダ。ごはんは半分か、いっそなし。
1週間チャレンジ
□ サイズはミニ or ごはん少なめにした
□ つゆ少なめにした
□ サラダを足してドレッシング半分にした
□ 卵 or おんたまを足した
□ 甘いドリンクは選ばなかった
□ 食後に“眠くなる満腹”にはしなかった
〇が3つ以上つけば合格。
来週は4つ、5つと増やしていきましょう。
Q & A
- どうして「ミニ」がいいの?
A. ごはん量を少し減らすだけでカロリーを大きく下げられるから。物足りなさは卵・サラダで補えばOK。
- 紅生姜は大丈夫?
A. 少量ならOK。風味で満足感が上がります。入れすぎは塩分に注意。
- 何を足せば腹持ちがよくなる?
A. 卵・豆腐・サラダ。たんぱく質と野菜で満腹の持ちがよくなります。
- 麺やカレーの日は?
A. ミニ+サラダ+おんたま。ルーや汁は飲み切らないのがコツ。
まとめ
「ミニ(orごはん少なめ)+卵+サラダ」
味は“つゆ少なめ・ドレッシング少なめ・マヨなし”。
飲み物はお茶 or 水。
これだけで、牛丼チェーンでも“太りにくい”は作れます。
豊橋で“続けられる食べ方”を学ぶなら
「豊橋 パーソナルトレーニング」で検索中の方へ。
S-pace豊橋店では、
・外食・コンビニのメニューを参考にした選び方
・夜の食べすぎを止める就寝90分ルーティンの個別設計
を、あなたの生活に合わせて一緒に提案させて頂きます。
まずは無料体験でご相談ください。
浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは、
経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。
今回ご紹介した内容以外にも、もちろんトレーニングのことや食事指導など1人1人の
お悩みに合わせた改善方法を導き出し、ご対応させていただきます。
※もちろん、ボディメイクをしたい方や競技力向上をしたい方も大歓迎です。
是非、お気軽にお問合せフォームから、当店へご連絡下さい。
浜松市店舗のホームページ↓↓
お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
豊橋店
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi