こんにちは。

豊橋市のパーソナルトレーニングジム

S-pace【エスペース】です。

 

今回のコラムは、

 

『胃腸ケアと痩せの関係とは?』

 

についてです。

 

暑い日が続くと、

「暑さで食欲がわかないから、サッと済ませたい」

「仕事や家事が忙しくて、昼はパンだけ」

こういった事を行っていませんか?

実はこういった“簡単に済ませる食事”が胃腸を疲れさせ、

痩せにくくする原因になる可能性があります。

この時期特有の現象ではありますが、サッと済ませたりご飯の量が少なかったりすると、

もちろん栄養不足やエネルギー不足にもつながってきます。

 

なぜ胃腸がつかれているとなぜ痩せにくい原因になるのか?

 

 

1.消化吸収能力の低下

胃腸がつかれていると、食べ物をきちんと消化・吸収ができなくなります。

すると、本来代謝を上げるために必要な栄養素が体に届きません

そうなると、代謝も上がらず、痩せにくい体質になってしまいます。

さらには、エネルギーを燃やせない「省エネ体質」にもなってしまいます。

 

2.自律神経が乱れ脂肪を溜めやすくなる

胃腸は、副交感神経つまりリラックスしている状態の時に働きが活発になります。

ですが、疲れていたり消化に負担のある食事が続いたりすると、

常に消化のエネルギ―を使いすぎてしまい、自律神経が乱れやすくなります。

結果的にストレスホルモンである“コルチゾール”が上がり、内臓脂肪がつきやすくなります

内臓脂肪がつきやすくなると、なかなか落としづらい部分になるので、

痩せにくい原因になってしまいます。

 

3.腸内環境が悪化することで痩せ菌が減る

腸が疲れている時は、腸内環境にも悪影響を与えます。

その悪影響が善玉菌(痩せ菌)が減りやすくなることです。

善玉菌が減ってしまうと、便秘・ガス・むくみが起きやすくなり、

さらには脂肪が蓄積されやすい状態になります。

脂肪が蓄積されやすい状態になってしまうことが痩せにくい原因になってしまいます。

 

4.食欲の乱れや血糖値スパイク

胃腸が弱っていると、食欲ホルモンのバランスも乱れやすくなります。

そうなってしまうと、お腹は空いてないのに食べたくなることに繋がったり

逆に食べられず低血糖になってしまうという、血糖値のコントロールが乱れてしまいます

血糖値が乱れてしまうと、脂肪をため込みやすくなり、その結果太りやすくなってしまいます。

 

どういった胃腸ケアが必要になってくるのか?

 

 

1.胃に優しい食べ方や選び方をする

具体的な方法として、

よく噛むこと

あたたかくて消化のいいものを選ぶこと

揚げ物や脂っこいものを控えること

食べる量を意識し腹八分目を意識すること

 

上記を意識していきましょう。

 

2.内臓を休めるリズムを作る

胃腸のオンとオフの切り替えを作ることで自律神経を整えるようにします。

具体的な例として、

就寝の2~3時間には食事を終えるようにすること

朝・昼・夜の食事の時間をできるだけ一定にすること

食後すぐにスマホを見ないようにすること

寝る前に「お腹を温める」行為をすること

 

上記を意識していきましょう。

 

3.腸内フローラを整える習慣を作る

腸内フローラとは、腸の中にいるたくさんの菌たちのバランスのことを指します。

腸の中のバランスを整えることで、痩せ菌を増やし、腸の働きを活性化させます。

具体的な例として、

発酵食品を毎日一食は摂るようにすること

食物繊維を積極的に摂るようにすること

朝起きてからコップ一杯の白湯や常温水を飲むようにすること

(冷たい飲みものだと胃がびっくりしてしまうので好ましくないです)

 

上記を意識していきましょう。

 

4.食のリズムと質を整える

間食やドカ食いを防ぎ、血糖値の安定化をし脂肪蓄積を抑制するようにします。

具体的な例として、

朝食を抜かないようにして、軽くでもとるようにすること

主食は、「精製されていないもの」を食べるようにすること

食べる順番は「野菜→タンパク質→炭水化物」の順番を意識すること

甘いものは15時のおやつとして楽しむこと

 

上記を意識していきましょう。

 

まとめ

 

 

今回は胃腸ケアと痩せの関係についてお話ししていきました。

胃腸ケアと瘦せの関係は、以外にも密接に関係してきます。

胃腸ケアの前段階の胃腸疲れと痩せの関係から入り、

どういった胃腸ケアが必要になってくるのかを知ることで、

今後の生活に活かしてもらえればと思います。

ダイエットで体重を落とすことももちろん大事ですが、

体調管理もしっかりしながら行えるといいですね。

 

 

 

 

浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。

今回ご紹介した内容以外にも、もちろんトレーニングのことや食事指導など1人1人の

お悩みに合わせた改善方法を導き出し、ご対応させていただきます。

                                                                                      

※もちろん、ボディメイクをしたい方や競技力向上をしたい方も大歓迎です。

是非、お気軽にお問合せフォームから、当店へご連絡下さい。

浜松市店舗のホームページ↓↓

 

 

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら

豊橋店
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です