こんにちは。
豊橋市のパーソナルトレーニングジム
S-pace【エスペース】です。
お盆明け、なんだか調子が出ない…その理由とは?
「休み明けからだるい…」
「生活リズムが戻らない」
「朝がつらい」
そんな声が、毎年お盆明けにかけて多く聞かれます。
特にこの時期は、イベントや帰省、夜ふかし、外食などの影響が一気に蓄積しやすく、
心も体も“夏バテモード”に突入しがち。
とはいえ、季節はまだ真夏。
無理をすれば、さらに疲労が溜まり、秋口まで不調が続いてしまうことも…。
ここでは、
夏後半を元気に乗り切るための“整え習慣”を、
実際にジムで多くの方が効果を感じている内容を元にご紹介します。
なぜ、お盆明けは「だるい」「やる気が出ない」?
① 自律神経のバランスが崩れやすい
暑さや冷房による体温調整の乱れ、生活リズムの乱れなどで、
交感神経・副交感神経の切り替えがうまくいかなくなります。
これが“なんとなくしんどい”状態の正体です。
② 睡眠の質が下がっている
夜も暑くて眠れない、寝ても途中で起きる…そんな日が続くと、
深い眠りに入れず、疲労回復が進みません。
③ 食事・運動・呼吸のバランスが崩れる
冷たいものや糖分の多い食事、運動不足、浅くなる呼吸…。
この“ちょっとずつの崩れ”が積み重なり、体がだるく、気分もすっきりしない状態に。
夏の後半をラクにする「整え習慣」5選
- 朝の“再起動ストレッチ”でスイッチを入れる
「朝がしんどい…」という人こそ、体をゆるく動かすことからスタート。
激しい運動ではなく、深呼吸や関節を回す“ゆるストレッチ”がおすすめです。
例)ベッドや椅子でできる朝の動き
・両手を上にあげて3回深呼吸
・肩を後ろに10回回す
・足首を片足ずつゆっくり回す(左右5回)
これだけでも、血流が促され、交感神経の働きが高まり、朝のだるさが軽減します。
“1日1食”を整える食習慣
お盆中に崩れた食生活をすべて元に戻す必要はありません。
まずは「1日1回、整える食事」を意識しましょう。
おすすめの1食
・主食:白米より玄米や雑穀米など“噛む”もの
・主菜:鶏むね肉、卵、魚など消化の良いたんぱく質
・副菜:きゅうりやトマト、大根、ナスなどの夏野菜
・汁物:具だくさん味噌汁やスープでミネラル補給
ポイントは、
「温かい」
「やわらかい」
「薄味」の3拍子。
疲れた胃腸にやさしい食事が、
体の内側から立て直しをサポートします。
「冷えすぎ注意」冷房との付き合い方
外は猛暑なのに、室内は冷房で冷え冷え…という状況が体にストレスを与えます。
簡単セルフ対策
・首・手首・足首は冷やさない(薄手の羽織り・靴下)
・1日1回、湯船に入る
・寝るときも腹巻きやレッグウォーマーで冷え予防
冷えを防ぐことで、血流や代謝の低下を防ぎ、体の重だるさやむくみも軽減されます。
呼吸で“緊張モード”をオフにする
疲れが抜けない・寝てもスッキリしない…そんな時は、呼吸を整えるのがカギ。
夜の呼吸リセット法
- 仰向けになって目を閉じる
- 鼻から5秒かけて吸う
- 口から7秒かけて、ふーっと吐く
→ これを3〜5分繰り返す
「吐く」時間を長くすることで、副交感神経が優位になり、
体がリラックスモードに切り替わります。
短時間の“動き”を習慣化する
やる気が出ないときは、「運動しなきゃ」と思わなくてもOK。
“ちょこちょこ動く”ことが大切です。
例)
・歯磨き中にかかと上げ10回
・エレベーターではなく階段を1階分だけ使う
・テレビCMの間に肩回し
“ながら運動”を増やすだけで、血流・代謝・体温がアップし、疲れにくい体づくりがスタートできます。
夏バテを引きずらないために|意識したい「整えの順番」
1.睡眠・呼吸・水分 → 体の“基盤”を立て直す
2.食事 → 胃腸を整えて、内側からエネルギー補給
3.軽い運動 → 血流を促して、代謝のスイッチを入れる
4.姿勢・呼吸 → 呼吸を深め、全身のバランスを整える
特にポイントとなるのは、姿勢と呼吸です。
浅い呼吸・猫背姿勢は疲れやすさの原因になるため、
「伸びる・広がる・ゆるむ」ような動きを日常に取り入れていきましょう!
一人で整えるのが難しい方へ|私たちがお手伝いします
「整えたほうがいいのはわかるけど、自分だけでは続かない」
「運動やケアをしたいけど、やり方が合っているかわからない」
そんな方には、パーソナルトレーニングジムでのサポートがとても効果的です。
私たちエスペース豊橋店では、
・姿勢と呼吸を整えるストレッチ
・日常の疲れを癒すペアケアやボディケア
・体力に合わせた軽い運動やセルフケア習慣の提案
などを通して、お客様一人ひとりの“整えたい気持ち”を形にしています。
昼の時間帯は特に静かな空間で1対1のサポートが可能なので、
「人目を気にせず、丁寧に見てもらいたい」
「昼しか時間が取れない」
という方にもぴったりの環境です。
まとめ|夏後半は“立て直し”のベストタイミング
盆明けは、調子を戻すことが難しい時期でもありますが、
リズムを立て直す絶好のチャンスでもあります。
朝のゆるストレッチ、夜の深呼吸、食事の整え、短時間の活動…。
大きく変えなくても、1日1つずつ“整える習慣”を取り入れるだけで、
体も心も少しずつ変わっていきます。
そして、
「ひとりでは続かない…」
「プロにアドバイスしてもらいたい」
という時は、どうぞエスペース豊橋店を頼ってください。
無理なく、でも確実に、整えていく。
私たちは、そんな“夏後半のあなたのリズム作り”を、全力でサポートします。
浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。
今回ご紹介した内容以外にも、もちろんトレーニングのことや食事指導など1人1人の
お悩みに合わせた改善方法を導き出し、ご対応させていただきます。
※もちろん、ボディメイクをしたい方や競技力向上をしたい方も大歓迎です。
是非、お気軽にお問合せフォームから、当店へご連絡下さい。
浜松市店舗のホームページ↓↓
お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
豊橋店
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
Instagram:@s_pace.toyohashi