こんにちは。
今回のコラムは『ストレートネック』についてです。
現代、便利になった世の中では、スマホやパソコン操作をする方が増えていますが、
一方で、首や肩の痛み、頭痛、吐き気などの症状を訴える方も、年々増加傾向にあると言われています。
これらの不調の原因として、考えられているのがストレートネックです。
ストレートネックが悪化すると、手のしびれや慢性的な頭痛へと発展する可能性があります、
その為、日常生活にも支障をきたす場合があるので、
予防することはもちろん、早期に対処することが大切になります。
そんなストレートネックとは、どのような原因や症状、予防法、対策法について説明させて頂きます。
まず、ストレートネックとは?
人間の頸椎(首の骨)は、7つの骨で構成され、横から見ると、頚椎は体の前方に向かって緩やかにカーブした後、後方に向かってカーブしており、生理的曲線を形成しています。
それを生理的前弯(ぜんわん)と言います。
人間の頭は、約4~6kgと言われていますが、頸椎が前弯しているおかげで、頭の重さを分散させ、衝撃を和らげることができます。
「前かがみ」や「下を向く」という動作をすると、前弯が少なくなり、ストレート(前弯の反対である後弯ぎみ)になります。
さらにうつむく角度によって、負担の大きさが変わります。
ストレートネックの原因は?
ストレートネックの原因は、日常生活によくある3つの原因があります。
長時間のスマホ・パソコン操作
スマホの画面を見る時は、どうしても、うつむき前傾姿勢になってしまうことが多いと思いますが、
この姿勢になると、頭の重心が前に傾き、それによって首に大きな負担がかかってしまうためストレートネックになりやすい可能性があります。
パソコン操作を行う際にも同じく、頭が前へ突き出すような姿勢になりやすいため、注意が必要です。
猫背などの不良姿勢
猫背や巻き肩などの方は、頭が前へ突き出た状態になってしまうため、どうしても首への負担が大きくなります。
こんな姿勢を続けていると、首への負担がどんどん蓄積され、やがて頸椎の湾曲が失われて、頚椎が真っすぐに傾いて、ストレートネックになる可能性があります。
骨盤のゆがみ
首と骨盤とは関係がないように思われるかもしれませんが、
大きな関係があります。
骨盤は首や背骨を支えている土台のようなもので、歪みが起こると背骨が曲がって、猫背や巻き肩に繋がり、そこから姿勢が悪くなり、ストレートネックになる場合があります。
ストレートネックになると、どんな症状がでる?
ストレートネックの症状は、首の痛みや動かしづらさだけではありません。
症状が長く続いたり、悪化したりすると、さらなる不調の原因になる可能性がありますので、こんな症状にはご注意ください。
首や肩のこり・痛み
ストレートネックになると頭部の重さがダイレクトに、首にかかってくるため、首や肩に大きな負担がかかります。
姿勢が悪い状態でいる時間も長くなるため、筋肉が緊張し、血流(栄養)不足に陥り、慢性的な肩こり・首こりによる痛みにつながります。
腕や手指のしびれ
頭の重みで頸椎が圧迫されると、頸椎の近くを通っている神経が圧迫されてしまう可能性があります。
神経が圧迫されることで腕や手指にしびれや痛み、脱力感などが出ることがあります。
頭痛や吐き気・眼精疲労
頸椎が圧迫されると、同時に頭部へ繋がる血管や神経も圧迫されます。
頭に流れるべき血液が不足し頭痛や吐き気を引き起こしたり、目の疲れがとれず眼精疲労が悪化することがあります。
ストレートネックと気づいたら?
ストレートネックの対策法
・スマホは顔の高さで見て、操作しない方の手を反対の脇に挟む
・パソコンは、目線よりやや低い位置にモニターが来るように調節する(スタンディングデスクなど)
・頭の位置が高くなる枕は使わない(タオルを挟んで調整) など
ストレートネックと気づいたら、早めに日常生活で原因になっていることの変更が必要です。
気づいた際は、放置をせず対策をとりましょう。
もし、放置しておくとこんな病気になる可能性があります↓↓
ストレートネックが悪化すると併発する病気
・頚椎椎間板ヘルニア
・頸部脊柱管狭窄症
・変形性頚椎症
・頚椎癒合症
・後縦靱帯骨化症(こうじゅうじんたいこつかしょう)
・頚椎分離症
・分離すべり症
・精神疾患など
ストレートネックにならない為の運動は?
ストレートネックにならない為には、筋肉のバランスを整えることが必要です。
ここでは、ストレッチとストレッチポールでの予防について説明致します。
ストレートネックの予防にストレッチ
各筋肉のストレッチを行うことでストレートネックが緩和され、首や肩の凝りや痛みの軽減につながります。ストレッチは反動をつけずに、15~30秒ゆっくり行います。
ストレッチ中は、呼吸を止めないようにしてください。
胸と腕のストレッチ
上腕二頭筋は、腕の前面にある筋肉です。
スマホやパソコンを使用する際、猫背になり、腕を常に身体より前に出していることが多いため、胸や腕をしっかり伸ばします。
背中のストレッチ
広背筋は背中の筋肉の一つで、この筋肉が硬くなると巻き肩にさせる働きがあります。
この筋肉が固くなると猫背の原因になります。
首のストレッチ
首には、僧帽筋は上部、中部、下部線維の3つに分かれています。
僧帽筋上部線維は肩をすくめる動作に、僧帽筋中部線維は肩甲骨を内側へ、僧帽筋下部線維は肩甲骨を下方へ動かす時に働きます。
ストレートネックになると僧帽筋上部線維が緊張し、僧帽筋中部線維や下部線維は働きにくくなるので、僧帽筋上部繊維の筋肉を伸ばす必要があります。
ストレッチポールで姿勢と動きの改善
ストレッチポールの上に仰向けで縦に乗っただけで、首まわりや肩はもちろん、胸、背中、腰の筋肉が自分の体重で優しくストレッチされます。
その上で呼吸したり、小刻みな振動を加えることで、ストレッチだけではむずかしい、深層部の筋肉までをも緩ませ、骨の配列を本来の状態に戻す効果が生まれます。
胸ひらき運動
はじめに胸をストレッチして胸をひらいていきます。
胸が広がると同時に、背中、肩甲骨まわり、首の下の筋肉がゆるめられます。
床磨き運動
床磨き運動は、肩甲骨に振動を与え周囲の筋肉をほぐす効果があります。
前習え運動
肩甲骨の運動では、肩甲骨全体の筋肉をほぐすことができます。
同じ姿勢を長時間し続けていたことで固まってしまった肩甲骨を動かすことが出来るようになります。肩が重い時などにも効果的です。
まとめ
今や私たちの生活には欠かせないパソコンやタブレット、スマホなどは、時間を忘れて長時間の視聴をしがちです。
しかし、パソコンやタブレット、スマホを使うのについやってしまう姿勢が、頚椎の異常であるストレートネックの原因であると知れば、前かがみの姿勢で画面を見続けるのは、体に負担がかかることだと意識して、姿勢を正すきっかけになるのではないでしょうか。
一日中スマートフォンが手放せないという人、長時間のデスクワークが当たり前というみなさん、これからはますます意識して、正しい姿勢を取るようにして、悪い姿勢をとってしまった場合は、ストレッチやストレッチポールに乗ることをして、元の正しい姿勢に戻すように努力するようにすると、良いですね!
ぜひ、明日から心掛けてみてください。
本コラムを読んで、頂きありがとうございます。
関連記事はこちら↓↓
https://s-pace-toyohashi.com/2023/01/26/%e6%9c%9d%e8%b5%b7%e3%81%8d%e3%81%9f%e3%82%89%e9%a6%96%e3%81%8c%e5%9b%9e%e3%82%89%e3%81%aa%e3%81%84%ef%bc%9f%e3%81%9d%e3%82%8c%e3%81%a3%e3%81%a6%e5%af%9d%e9%81%95%e3%81%84%ef%bc%81%ef%bc%9f/
浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは経験豊富なパーソナルトレーナーがおります。今回ご紹介した内容以外にも、もちろんトレーニングのことや食事指導など1人1人のお悩みに合わせた改善方法を導き出し、ご対応させていただきます。
※もちろん、ボディメイクをしたい方や競技力向上をしたい方も大歓迎です。
是非、お気軽にお問合せフォームから、当店へご連絡下さい。
==============================
お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇豊橋店
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com
タグ: ストレッチ, ストレッチポール, ストレートネック, 姿勢改善, 肩こり, 頭痛
1 thought on “肩こりが慢性化、ストレートネックが原因かも”