低血糖になった場合どうすればいい?

糖尿病

今回は、糖尿病の方がなりやすい低血糖についてご紹介致します。

糖の補給が上手くいかずに血糖が下がり、体に影響を及ぼす低血糖。

低血糖は、【起こさない】に越したことはありませんが、いざ低血糖になった場合どのような対処が必要なのでしょうか。

また、健康な人や小児でも起こりうる低血糖を予防するためにはどのようなことを行うと良いのでしょうか。

 

 

低血糖になったら

先述の通り、低血糖は【起こさない】に越したことはありません。

健康な人でも起こる低血糖は、血糖コントロールが自然にできない糖尿病の人には付き物とも言えます。

しかし、低血糖にならないように、規則正しく全く変化のない暮らしを毎日続けるのもつらく、ストレスになります。

また、十分に注意していても、ちょっとした変化で低血糖に遭遇する可能性があります。

インスリンの分泌量は血糖値の下降と共に減少、その一方で血糖が下がりすぎないようホルモンが分泌されますが、食後、その仕組みが上手くいかないと体調に変化があらわれます。

誰にでも起こりうるものだからこそ、仕組みや対処方法、予防方法などを知っておくべきなのです。

 

 

どんなときに起こる?

服用している薬などと、食事療法、運動療法のバランスが上手くとれていないときに起こることが多いです。

〇薬の飲み間違い、入力・記録ミス

〇食事時間の変化

〇食事量の減少(不規則な食事)

〇激しい運動や長時間の運動
※運動中や運動後、時間をおいて運動した日の夜間・翌朝に起こりやすくなります

〇飲酒

〇入浴

など…
以下の様に使用している薬の特性や生活習慣から低血糖の起こりうる時間帯もある程度推測できます

 

 

低血糖で起こる症状

糖尿病

低血糖は体にとってエネルギーが不足している状態を伝えるための症状です。

すぐに糖分を補給すれば回復するので、あわてずに行動することがポイントになります。

低血糖が起こった時に起こる症状には以下のようなものがあります。

〇強い空腹感

〇冷や汗・動悸

〇めまい

〇手指の震え

〇意識の低下

冷や汗、動悸、手指の震えなどの症状は

これ以上血糖が下がると中枢神経の機能が低下して危険だよ】という

体からの警告症状でもあるのです。

 

対処方法は?

意識がある場合】と【意識がない。もしくは自分で対処できない場合】でご紹介致します。

低血糖の症状が軽い状態や、体調が良くない時に血糖値を測定することで、低血糖状態に早く気づくことができます。

しかし、自分で対応できる低血糖ばかりではありません。

自分では対応できないときに、最悪の事態を回避できるよう身近な人や家族の低血糖について認識やそのための準備が必要になります。

 

〇意識がある場合

ブドウ糖を含むものや砂糖を10g摂ります。

またはブドウ糖を含むジュース150~200mlを摂ります。ブドウ糖や砂糖以外ではすぐに効果が出ないので早期対処の為にもブドウ糖、砂糖を摂ることが望ましいです。

15分ほどしても症状の改善が見られない、または血糖値を測定し60mg/dL以下の場合は再度、同じように糖分を摂ります。
※それでも回復がみられない場合、すぐに医療機関を受診してください

 

意識がない、自分で対応できない場合

自力で糖分を摂れない場合、身近な人や家族などに口に含ませてもらうなどの対応をしてもらいましょう。

上記は応急処置になるので、その後すぐに医療機関に連絡、受診しましょう。

1型糖尿病や重篤な低血糖を起こす可能性のある方は、特にグルカゴン注射を打つことが望ましいので、医師から処方され、使用方法を説明されることがあります。

意識がもうろうとしている場合、注射は身近な人や家族などにしてもらいましょう。

身近な人たちに低血糖について理解してもらい、対処してもらえるよう情報の共有などをしておくことが大切になります。

 

糖尿病

 

予防することはできる?

自分の低血糖症状を知っておく、低血糖が起こりやすい自分の生活パターンを把握しておくと、事前に察知することができます。

低血糖を完全になくす方法は現在のところありません。大切なのは早めに対処して意識障害や昏睡に陥ってしまう等の状況にならないようにすることです。

また、その経験から、医師と相談して治療法を見直す方法もあります。

相談の後、再発しないような生活習慣に変えていくのも良いでしょう。

 

〇IDカードの携帯
糖尿病の方の緊急時のお助けアイテムとして、【糖尿病患者用IDカード】があります。

これは、義務付けではありませんが、何かあった時の医療機関への救急搬送時にとても役立つものになります。常に携帯しておくことをおすすめします。

 

〇自動車の運転
自動車の運転は、低血糖になった場合、自分だけでなく周囲を巻き込む大きな事故に発展する可能性があります。
車内には必ず前述した糖分、ジュースなどブドウ糖を多く含む食品を常備するようにしましょう。

また、運転前には血糖値を測定し、低血糖を起こしやすい人は「空腹時の運転は避ける」「糖分を口に入れてから運転する」など、運転中に起こる低血糖に注意する必要があります。

 

無自覚低血糖とは

無自覚低血糖とは、低血糖が起きていることに気づかない状態です。

低血糖で起こる症状や前ぶれがなく、発見が遅れやすくなります。そこから低血糖性昏睡などになる可能性がある為、注意が必要です。

原因としては、低血糖を感知するセンサーが鈍くなってしまうことがあります。

何度も低血糖を繰り返すと、それを感知するセンサーの動きが鈍くなり血糖値がかなり低くならないと症状が現れなくなってしまいます。

また、自律神経系に障害のある場合、そこからの警告が出せない為、低血糖を自覚できなくなるのです。

少しの体調の変化や前日の生活を振り返り普段と変化がないか等注意深くみていく必要があります。

 

 

いかがでしょうか。

誰にでも起こりうる低血糖ですが、早期に対処することで「もしも」の状況を免れることが出来ます。

糖尿病の本人だけでなく、周囲の人たちや家族にも低血糖について知ってもらい、周りの協力も得て付き合っていく必要があります。今回ご紹介した対処方法や予防方法を参考に、主治医の先生とも相談してみてください。

 

 

関連記事はこちら↓↓

糖尿病のセルフチェック

 

 

浜松市(鴨江・葵東)、豊橋市にあるS-paceでは経験豊富なパーソナルトレーナー陣と専属の管理栄養士がおります。今回ご紹介した内容以外にも、もちろんトレーニングのことや食事指導など1人1人のお悩みに合わせた改善方法を導き出し、ご対応させていただきます。

 

※もちろん、ボディメイクをしたい方や競技力向上をしたい方も大歓迎です。

是非、お気軽にお問合せフォームから、当店へご連絡下さい。

==============================

お問い合わせ・無料体験の申込はこちら
◇豊橋店
住所:愛知県豊橋市中浜町219-12
TEL:0532-26-8350
E-mail:s-pace-toyohashi@sun-roots.com